ITパーク「スグボ・メルカド」で海老バーガー発見&チキンバーガーでリベンジ
セブ・ITパークの屋台村「スグボ・メルカド(Sugbo Mercado)」。セブの人気料理店やドリンク・デザートの屋台が軒を連ねており、縁日のような賑やかな雰囲気もあって、セブ島留学生や観光客にもとても評判のよいスポットです。
私も何度か行っていますが、一時期はコロナの影響で縮小していたのが(関連記事:ITパークの屋台村「スグボ・メルカド」が再開しました!)、現在はコロナ前と同様に盛況となってきています。
今回記事を書こうと思ったのは、ここであるものを見つけたからです。
海老バーガーを発見!
何を食べようかとメルカド内をうろうろしていて、目に留まったのがこの看板。
EBI SHOGUN…、海老バーガーではないですか!
私は海老バーガーが大好きで、日本でファストフードへ行くとつい選んでしまいます。特にロッテリアの「えびバーガー」が好きでした。
マニラにあるモスバーガーやとんかつまい泉などに行くと海老バーガーや海老カツサンドが食べられますが、セブでは見たことが無かったんです。
ただ、スグボ・メルカドでバーガー単品で250ペソ(約545円)って、かなり高い部類です。
こういう屋台村では、90ペソ程度から食べられるご飯が多く、最近は値上げしているお店も多いもののそれでも100ペソ台のところがほとんどだからです。
おかず+ご飯のセットが85~110ペソで食べられるBBQ屋さんも、”Delicious food doesn’t have to be expensive”と言っています。
「250ペソって、日本レベルの値段ですやん…」と思いながらも、海老バーガーを見てしまったからには他を食べる気にはなれません。
この値段に見合う自信があるこだわりのお店なのか、それともただのぼったくり店なのか、賭けのつもりで食べてみることにしました。
このお店「Chef Joshua’s Kitchen」では、「シェフズオリジナル」という名前のチキンバーガー185ペソ(約403円)が目玉商品のようです。
参照:Chef Joshua’s Kitchen公式FBより
ちょうど複数の人の注文が入っていて、目の前で8個くらい同時にチキンバーガーを作っていたので、観察していました。
すると、バーガーの作り方がすごく丁寧なように感じました。
バンズ(柔らかめのブリオシュ)は温めて断面に焼き目をつけてから、ピクルスとコールスローサラダを載せ、スパイシーマヨソースをかけます。
別で揚げたての骨無しフライドチキンにスライスチェダーチーズを載せた後、小型バーナーでチーズを炙り、それをサラダの載ったパンに載せて完成です。
フィリピンではパンとチキンと甘いソースのみ、というチキンバーガーが多い中、コールスローサラダがたっぷりめに入っているのは嬉しいですし、炙ったチーズがまた美味しそうで…。
これはチキンバーガーを頼むべきだったか!?とすこし後悔しました。
海老バーガーを頼んでいるのはどうやら私だけ。でも海老バーガー作成工程を見ていて気づいた点が、海老バーガーはチキンバーガーとはソースを変えていて、日本のキューピーマヨネーズを使っている!ということです。
赤のキャップと見慣れた曲線の容器を見て、「それ、もしかして日本のキューピーマヨネーズ?」と聞いたところ「そうだよ!」とのことでした。
フィリピンには安いマヨネーズもいっぱいあるのに、あえて質の高い日本のマヨネーズ(こっちだと450gの普通サイズが500円くらいします)を使うということは、こだわりが強いに違いない!と期待が高まります。あとは焼きのりも使っていました。
さて、海老バーガー250ペソ(約545円)の味はどうでしょうか?
これは…、ものすごく惜しい。
まるごと身の形を残した海老もごろごろ入っていますし、海苔やマヨネーズも使っていて決して素材は悪くないはず。ただ、海老カツに思ったよりも混ぜ物が多く入っているように感じたんです。シンプルな海老のみではなく、海老入りの練り物、もしくは海老餃子のあんを揚げたような感じ。
そもそも私の期待が、日本の「海老の素材そのままを活かし、余計なものを加えないプリプリの海老カツ」だったので、それと比べてしまって、個人的には250ペソの価値は無いかなあ、と思ってしまいました。
でも、パンとソースは美味しかったです!
というか作っているところを見て、チキンバーガーは絶対美味しいと確信したので、後日リベンジしました!
チキンバーガーでリベンジ
後日やってきたスグボ・メルカド。前回より遅めの17時過ぎに来たので既に混みはじめています。
そして、こちらが先日のお店のシェフズオリジナルチキンバーガー。単品は185ペソ(約403円)、ポテト付きは215ペソ(約469円)です。
ポテトは細めのカリカリ寄りで、好きなタイプです。バンズからあふれるチキンの大きさ!
中には、鶏もも肉(骨無し)のチキンカツに、キャベツと人参のコールスローサラダ、ピクルス、オレンジ色のちょっとスパイシーなソース、炙ったチェダーチーズが入っています。
…間違いなかった。チキンの揚げ具合(揚げすぎてなくてジューシー)、カリカリの衣、甘すぎないソース(子どもには辛いかも)、シャキシャキ感のあるコールスローなど、フィリピンで食べたチキンバーガーの中で一番美味しかったと言えます。
あと、ポテトの量も多い!
フィリピンマクドナルドでも高めのバーガーにポテトをつけると200ペソを超えるので、それならこっちを食べたほうが味・量ともに満足度が高いのではと思います。
ポテトを残してしまいそうになったので、前回見つけた美味しいアイス屋台でスイカアイスをゲット。
ポテト+アイスの組み合わせってなんでこんなにおいしいんでしょうか。
しょっぱい&甘いの繰り返し効果で、ポテトも無事完食いたしました。
飲み物は、フルーツシェイクよりもあっさりしたものが欲しくて、こちらのお店で売っていたフレッシュオレンジエイド(オレンジとレモンの果汁で作ったレモネード)にしました。
さっぱりしてて美味しかったです!ただ量が少なめで、バーガーだけで飲み切ってしまったので、ペットボトルの水を買って、果物が残ったカップに入れて薄めのオレンジエードを自作しました(笑)。
こういうちょっとお行儀の悪いことができるのも、屋台村の醍醐味です。
スグボ・メルカドの様子
スグボ・メルカドは毎週後半の水曜日から日曜日、15時から22時まで営業していますが(2021年7月現在)、17時半を過ぎるとものすごく混んできます。
15時過ぎの入り口や内部はこんな様子です。
一方こちらは18時半頃の入り口前。列が詰まってくると、係の人が「ソーシャルディスタンス!」と言って調整していますが、けっこうな密です。
18時を過ぎると行列もできますし、中で食べるためのテーブルを見つけるのも一苦労です。
お腹を空かせて少し早い時間に行くのがお勧めです!
他にも、スグボ・メルカドのお店を少し紹介していきます。
こちらはコロナ前から大人気だった果肉たっぷりのマンゴーシェイク屋さん。開店直後の15時過ぎの写真なので人少なめですが、いつもこの3倍以上は人が並んでいます。
マンゴーシェイク屋さんの隣には、これもコロナ前からありました、日本の肉巻きおにぎり屋さんがあります。
私には少しこってりですが、美味しいです。若い日本人にも、フィリピン人にも受ける味だと思います。
このTuslob Buwaというのは、1980年代からあるセブのストリートフードで、豚の脳(!)と醤油と油でできたソースを、葉っぱで蒸したご飯につけて食べる料理だそうです。
ここ最近ブームになっているようで、豚農場から出荷される脳の価格(すごいワードですね)が上がっているとか。これまではダウンタウンやセブ郊外のかなりローカルなお店でしか食べられませんでしたが、ついに屋台村に出現。
珍しいものが食べたい人は試してみてください。日本人の感想を聞いてみたいものです。
ここも人気店で、アヤラセンターセブ近くに本店がある東南アジア料理レストランです。
スペシャルパッタイという薄焼き卵でタイ風焼きそばを包んだ料理が安定の美味しさで何度か食べています。
インド料理屋さんや、
お洒落なクレープ屋さん、
タコ焼きと日本食のお店、
定番のフルーツシェイク屋さんも複数あります。
スグボ・メルカドの入り口前は公園になっていて、明るい時間帯はこんな平和な光景が広がっています。
セブでは医療従事者や高齢者へのワクチン接種はほぼ完了、中~上流階層の人達は接種率も高くなっていて、いろいろなところでこうして家族や友人同士お出かけする人達を目にする機会も増えてきました。
海外からの観光客が入国できるようになり、セブ島留学が再開するまであともう一息、というところでしょうか。
その日を楽しみに待っています!
※スグボ・メルカドはお店の移り変わりが激しいです。
お目当てのお店がある場合は、訪問前に各お店のFBなどで出店情報をチェックしてください!
各お店のフェイスブックページ
◆ Sugbo Mercado(スグボ・メルカド):https://www.facebook.com/SugboMercado/
◆ Chef Joshua’s Kitchen(シェフ・ジョシュアズキッチン):https://www.facebook.com/chefjoshuakitchen/
◆ Cloud 9 Creamery(クラウドナインクリーマリー):https://www.facebook.com/cloudninecreameryph/
◆ Veggie Mix(ベジーミックス):https://www.facebook.com/veggiemix1/
◆ Ally Mango(アリーマンゴー):https://www.facebook.com/allymangocebu/
◆ Nikumaki Cebu(肉巻きセブ):https://www.facebook.com/NikumakiCebu/
◆ Sugbowa(スグボワ):https://www.facebook.com/SUGBOWA/
◆ Banana Pancake Trail(バナナパンケーキトレイル):https://www.facebook.com/BPTCebu/
◆ Hyderabad(ハイデラバード):https://www.facebook.com/www.hyderabad.com.ph/
◆ Clara’s French Crepes(クララズフレンチクレープス):https://www.facebook.com/clarasfrenchcrepes/
◆ Delica Yama(デリカヤマ):https://www.facebook.com/Delica-Yama-1496757920358097/